武将愛 SAMURAI HEART

この記事は2016年11月17日記事のため内容が古い可能性があります。

大河ドラマ「真田丸」に登場する有楽斎ってすごい人だった! あの有楽町の・・・

2016.11.17

121

大河ドラマに出てくる何となく怪しいあの人は

dscn4207

大河ドラマに登場した「有楽斎」

淀殿の叔父に当たる「織田長益(おだながます)」です。

織田信長の弟ですね。

織田信秀の十一男で有楽斎如庵と号す大名であり茶人です。

大河ドラマの中で、「これくらいおだてておけばよかろう。」

なんて言ったりして、嫌な感じでしたね。

いつの時代も、出る杭は打たれます。

それに怯むことなく、うまく世の中を渡っていける知性と勇気は

この時代にも必要なことだったようです。

真田信繁も、大阪城では個室ではなく相部屋にしてもらうなど

反感を買わないよう策を立てていましたね。

 

さて、織田長益という人物ですが、関ヶ原の戦いでは東軍に属して戦いました。

西軍の大将の首を2つも捕るほどの活躍で、その後も豊臣家に仕え、

淀殿を補佐し、政治的にもかかわりを持っていたようです。

 

寝返り?

大坂冬の陣では、淀殿を補佐しながら豊臣家を支える中心人物として戦った有楽斎は、

夏の陣後に豊臣家の危機を感じると、冬の陣の前に家康、そして秀忠に

豊臣側は自分のいうことを聞かない、豊臣家に仕えても意味がないといいました。

これを境に、有楽斎は大阪城への登城はせず、豊臣家を離れることになりました。

 

有楽町の名前の由来は・・・

こうして徳川家に属した有楽斎。

家康はこういった「寝返る?」者を丁重に扱う人物だったようで、

その後江戸でも茶人として名の知れた人物として活躍することができました。

20161103_121950(現在の数寄屋橋交差点)

 

家康からは、数寄屋橋御門のあたりのお屋敷をいただいたので、

この場所は「有楽原」と呼ばれるようになりました。

 

20161103_121952(現在の有楽町駅前)

 

この「有楽原」が明治時代に「有楽町」と改名されたそうです。

20161103_114403

ちなみに有楽斎は江戸にでる前は大阪にも住んでいたことがあります。

そのため、大阪にも以前有楽町という地名があったそうです。

(現在は地名に改められているそうです。)

 

最近の有楽町は土日にマルシェも開催されています。

20161103_114808

実は各地のアンテナショップもたくさんあり楽しい有楽町。

大阪のアンテナショップは、小さいながらも大阪感満載です。

たこ焼きとビールセットなどもありました。

20161103_121225

 

有楽町はもはやサラリーマンの街ではなく、誰もが楽しめる街です。

20161103_114326

駅構内には有楽大黒天様が祀られています。

そして、高額当選者が毎年多数でることで有名な西銀座チャンスセンターも

この有楽町駅からすぐのところにあります。

20161103_132125

 

JR有楽町駅 アクセス

山手線、京浜東北線をご利用ください。

 

武将カテゴリ

地域カテゴリ

rico

教育系ライターricoです。 公立小学校の教員をしていました。戦国時代の強い姫たちが好きです。特に江のファン。読んでくださる方の心にイメージが広がるような文章を紡いでいきたいと思っています。

この記事へのコメントや情報提供をお待ちしています

ログイン してコメントを投稿して下さい。
ユーザー登録がお済みでない方は 登録画面 にて登録後、コメントを投稿して下さい。

関東地方の記事

人気記事

PR

武将名や合戦場所などで検索

地域カテゴリ一覧

徳川家康の記事

バックナンバー記事

次の10件を見る

戦国武将の生涯をたどる
  • 信長公の生涯をたどる

    天下布武その生涯をめぐる
    <勝幡〜清洲〜岐阜〜安土>

  • 秀吉公の生涯をたどる

    日本一出世 その生涯をめぐる
    <名古屋〜長浜〜大阪〜京都>

    豊臣秀吉年表へ
  • 家康公の生涯をたどる

    天下泰平までの道のりをめぐる
    <岡崎〜浜松〜江戸〜駿府>

    徳川家康年表へ
  • 加藤清正年表へ