武将愛 SAMURAI HEART

秀吉公のつくった街をめぐる

知善院

長浜城下建設時に小谷城下から移された寺。大阪城落城の時に、持ち出された木造の秀吉像が有名です。表門は、長浜城搦め手門の遺構といわれている。

滋賀県長浜市元浜町29-10
場所を確認 GoogleMapで見る
  • 開運
  • 子孫繁栄
  • 無病息災

長浜城の天守閣跡

平城である長浜城の天守台があった場所。軍事的な支配だけでなく、政治的支配を鑑みて琵琶湖付近に作ったとされているだけあって、現在もかなり琵琶湖に近い位置にある。長浜城は1615年の大阪夏の陣後、廃城になっている。

滋賀県長浜市公園町10-1
場所を確認 GoogleMapで見る

太閤井戸跡

豊臣秀吉が長浜城にいた時に使われたと伝わる井戸の跡。現在は渇水時のみ近くまで行くことができる。豊臣秀吉は水の確保など、インフラ整備が非常に得意だったということがよくわかる史跡。

滋賀県長浜市公園町10-1
場所を確認 GoogleMapで見る

本丸跡と復興天守

もともとの長浜城の本丸の跡地の碑は現在の復興天守の真裏にある。この地で遺構が発掘されたことにより、天守閣の再建が始まった。一度はなくなった豊臣家のシンボルだが、豊臣秀吉が長浜の人から愛されているからこそ復興出来たのではないかと感じられる。

滋賀県長浜市公園町10-1
場所を確認 GoogleMapで見る

旧長浜領境界碑

秀吉は長浜城下町を作るための移住支援として、特別に町屋敷の年貢米三百石を免じた。この特権は徳川幕府でも認められた。そのため長浜と、他地域と区切るための境界碑があちこちに建てられた。長浜区域の特権は他地域の反感を買わなかったのかが気になる。

滋賀県長浜市公園町10-1
場所を確認 GoogleMapで見る

豊国神社

豊臣秀吉を祀る神社。境内右隣には秀吉にちなんで出世稲荷もある。徳川幕府時代は、秀吉の名を表に出せず『戎社』として信仰。毎年、十日戎のある1月9日~11日までの3日間は、福笹や熊手など求めて沢山の人で賑わう。

長浜市南呉服町6-37
場所を確認 GoogleMapで見る
  • 出世
  • 無病息災

長浜城復興天守

復興天守は、1983年に城郭様式の博物館として再興。市立長浜城歴史博物館として開館されました。2層の大屋根に望楼をのせた初期天守の様式で作られている。

滋賀県長浜市公園町10-1
場所を確認 GoogleMapで見る

市立長浜城歴史博物館

昭和58年(1983)に安土桃山時代の城郭を模して「昭和新城」を復元。内部は歴史博物館として長浜の歴史と文化に関する資料を展示する等が公開されている。もともとの長浜城の遺構は彦根城や大通寺に移築されたため、僅かな石垣と井戸だけが残っていた。

滋賀県長浜市公園町10-1
場所を確認 GoogleMapで見る

秀吉公と石田光成公出逢いの像

JR長浜駅の東側、すぐ近くにある「秀吉公と石田光成公・出会いの像」。石田三成が秀吉に取り立てられるきっかけとなった「三献の茶」のエピソードが像になっているもの。大きな銅像でかなり目立っている。

JR長浜駅のすぐ東側
場所を確認 GoogleMapで見る

長浜城大手門跡

長浜城の大手門の跡。この前の道が大手門通りと呼ばれている。長浜市街の中心道路として、旧北国街道沿いと、この大手門通りが親しまれている。道を挟んですぐが黒壁スクエアなので、買い物ついでに碑を見ることができる。

滋賀県長浜市元浜町12-38(黒壁スクエア前)
場所を確認 GoogleMapで見る

大通寺

豊臣秀吉時代の長浜城の遺構として、台所門がそれに当たるとして有名な場所。山内一豊時代の長浜城大手門といわれている。また、大広間などは徳川家康によって伏見城から東本願寺に移され、さらにここへ移築された。

滋賀県長浜市元浜町32-9
場所を確認 GoogleMapで見る

竹生島神社

秀吉初の藩主となった長浜で最も信仰を集めていた竹生島神社で、思い入れが深かったであろう神社。国宝に指定されている本殿は、豊臣秀吉が寄進した伏見桃山城の束力使殿を移転したものです。

滋賀県東浅井郡びわ町早崎1821
場所を確認 GoogleMapで見る
  • 交通安全
  • 商売繁盛
  • 開運厄除

豊臣秀吉公茶亭門

明治36年、笠原泉氏の鑑定により、豊臣秀吉が長浜城内で茶亭門として使ったいたものとわかった場所。秀吉と言えば、お茶を通して深いコミュニケーションを取っていたことでも知られている。この場所で茶を飲むことで、多くの人の心を掴んでいたのではないかと想像できる。

滋賀県長浜市元浜町12-38(黒壁スクエア)
場所を確認 GoogleMapで見る

長浜八幡宮

豊臣秀吉の厚い保護を受けてきた長浜の氏神様。盧遮那殿は、秀吉によって再興されたものの次第に衰退。現在は毎年4月15日の八幡宮の例祭「曳山まつり」が行われ賑わっている。

長浜市宮前町13-55
場所を確認 GoogleMapで見る
  • 開運
  • 厄除

豊公園

江戸時代前期に廃城となった長浜城。その城跡に明治42年作られたのが豊公園です。長浜城主だった豊太閤・豊臣秀吉にちなんで「豊公園」と名付けられた。現在は桜の名所として、「日本さくら名所100選」に選ばれている。

滋賀県長浜市公園町10-1
場所を確認 GoogleMapで見る