江戸の警備組織 「江戸町奉行所」は東京の有楽町にあった!
2024.01.23
2016.09.03
江戸を拠点とせよ
鬼門を守る寛永寺、裏鬼門を守る増上寺。この二つの防壁を中心に江戸は発展し続けてきたと言われています。
その鬼門を守ってきた寛永寺は、もともと広大な敷地がありました。今は、たくさんの動物が人々を和ませてくれる上野動物園も上野公園一帯もすべて寛永寺の敷地でした。
そのため上野周辺には、今でも徳川江戸の史跡がたくさん残っており、寛永寺開運三堂めぐりもそれらの場所をめぐることになります。
徳川家康が絶対の信頼を置いていた天海僧正はご存知でしょうか。
以前寛永寺の記事にも書かせていただきましたが、天海僧正は、徳川家康から秀忠、家光までの三代にまで仕えた、いまだに謎に満ちた「黒衣の宰相」といわれた人物です。
そして、徳川家康に「江戸を拠点とせよ。」と主張した人物でもあります。
徳川家康は、この天海僧正のもと、さまざまな都市設計を行っていきました。
さて、さっそく「東叡山寛永寺 開運三堂」めぐりです。
最初に行ったのは、不忍池辯天堂(しのばずのいけべんてんどう)です。天海僧正が不忍池を琵琶湖に見立てて竹生島辯天天を勧請して建てたお堂です。芸能や福徳にご利益があると言われています。
この弁天堂から上野公園の方を見上げると、少し高いところにお寺が見えます。それと一緒に枝が丸くなっている松の木も。
階段を上っていくと何となくあの舞台のような・・。
あの舞台、そうです。清水寺の舞台です。ここが、三堂のうちの二つ目、清水観音堂(きよみずかんのんどう)。京都の清水寺を模して1631年に天海僧正が開創したものです。
舞台・・・、小さいです。笑ってはいけないのですが笑えます。小さいです。
そして、その舞台からあの不思議な松の枝でできている輪を覗くと「月の松」でした!
あの歌川広重「名所江戸百景」の再現。当時の職人さんの粋な計らいで作られた松を再現したようです。今見える景色は当時とは少し違ってはいるものの素敵な景観です。
天海僧正をお祀りするお堂ですが、のちに天海僧正が尊崇していた元三慈恵大師も一緒にお祀りしたので両大師堂とも言います。
この三つが東叡山寛永寺 開運三堂めぐりと呼ばれています。
ちなみに徳川家康が最も頼りにしていたといわれる天海僧正は、以前ご紹介した上野東照宮の金色殿にも徳川家康と、藤堂高虎とともに祀られていますよ。
そういえば、藤堂高虎の像は皇居に立派なものがありました。
不忍池辯天堂 東京都台東区上野公園2-1
清水観音堂 東京都台東区上野公園1-29
開山堂 東京都台東区14-5
JR上野駅下車 徒歩5分
地域カテゴリ
rico
教育系ライターricoです。 公立小学校の教員をしていました。戦国時代の強い姫たちが好きです。特に江のファン。読んでくださる方の心にイメージが広がるような文章を紡いでいきたいと思っています。
東京都の記事
バックナンバー記事
この記事へのコメントや情報提供をお待ちしています