城を巡る 現存天守の巻:犬山城(前編)
2019.11.23
2017.01.09
名古屋城で20年以上もロングセラー商品である「金鯱焼き」。
1個130円とリーズナブルなお菓子です。
この金鯱焼きは小倉味から始まり、今やチョコキャラメル味などオシャレな味まで4種類。
箱入りのお土産はもちろん、その場で食べることもできます。
いつもは作り置きですが、焼きたてのアツアツの金鯱焼きが食べられる日が週に1回あるんです!
狙って食べに行ってきました。
ちなみに焼きたてが食べられるのは、週末か祝日のどれか1日。
この日と限定ができないらしいので、狙うなら週末が良さそうです。
私は祝日に行ったら焼いている現場に当たりました!
わかった理由は匂いです。
焼いている間、あまーい香りと「ポンポン」となにかが弾ける音がするんです。
匂いと音で判別できます。
なかなか焼いている現場には会えないので、すごく嬉しかったです。
金鯱焼き売り場は天守閣入り口付近の売店にあります。
食券を購入するところの裏に金鯱焼き場が。
金鯱型の鋳物があるのですぐわかります。
これが金鯱型。手作業で1つ1つ焼いています。
かなりアナログな方式で作っているのですね。
こういう所が個人的には共感が持てるポイントです。
焼きあがったらひとつひとつ取り出します。
鋳物型にいる金鯱焼き、かなりレアですよ!
こうしたケースに並べられていく金鯱焼き。
なんだかカワイイですね。
味は4種類。
この日はチョコキャラメル味を製作していました。
売店ではお土産用にパッケージに入ったものも販売しています。
こちらが金鯱焼きの焼きたてバージョン。
バターがほんのりきいたマイルドな皮です。
焼きたては当然アッツアツ。
中身の熱が熱くて「すごい贅沢」をしているような気持ちになります。
通常は冷たいですが、電子レンジも何も使わず温かいというだけで感動できます。
名古屋城は何も食べるものがないと、お嘆きの皆さん、金鯱焼きがあります!
金鯱焼きのできたてを狙ってみてください。
「最高の名古屋城グルメ」だと、感じられるはずです!
<名古屋城関連記事>名古屋城の見どころ・グルメ・フォトスポット情報などはこちら
<地下鉄>
名城線 「市役所」 下車 7番出口より徒歩 5分
鶴舞線 「浅間町」 下車 1番出口より徒歩12分
<市バス>
栄13号系統(栄~安井町西) 「名古屋城正門前」
なごや観光ルートバス「メーグル」
基幹2号系統 「市役所」 下車 徒歩5分
<名鉄>
瀬戸線 「東大手」 下車 徒歩15分
名古屋高速1号楠線 「黒川」 出口から南へ8分
名古屋高速都心環状線 「丸の内」 出口から北へ5分
北村美桂
岐阜県出身。東海三県の歴史旅ブログ「カツイエ.com」の運営を行うWebライター。
愛知県の記事
徳川家康の記事
この記事の後によく読まれているおすすめ記事
バックナンバー記事
この記事へのコメントや情報提供をお待ちしています