武将愛 SAMURAI HEART

この記事は2021年10月16日記事のため内容が古い可能性があります。

城を巡る 復興天守の巻:岸和田城

2021.10.16

復興天守とは

かつては天守が存在した城に再建するもののうち、
資料が乏しいため他の天守を参考に再建したり、
資料はあるものの異なる外観で再建された天守を指す。

戦後初の復興天守「岸和田城」

別名:千亀利(ちきり)城など。大阪府岸和田市にある輪郭式平城。
小出秀政の時代に本格的な城郭となり、岡部宣勝らが改修を行った。
1954年に現在の天守が、1969年に多門櫓・隅櫓・櫓門が再建される。

大手櫓門

まずは、南西側の駐車場から再建された大手櫓門の方へ。

内部からも一枚。二の丸と本丸をつなぐという重要な位置にあった門、
往時もこのように堅固な姿かたちをしていたのでしょうか。

大手櫓門付近

大手櫓門をくぐると、本丸へ至る道は左右二手に別れています。
2016年に行ったときは工事中でしたが、左手からは天守入口へ一本道だとか。

今回は右手を進み、隅櫓を内部から見がてら本丸の方へ。

天守と本丸

隅櫓から少し進むと、本丸の向こうに復興天守がお目見え。
向かって右側が大天守、左側の小天守が入口というつくりになっております。

天守前には、諸葛亮の八陣をテーマにつくられたという「八陣の庭」が。
『三国志』好きの心もくすぐられる、一風変わったモニュメントですね。

隅櫓と犬走り

大手櫓門を出て、本丸を左手に見ながら堀沿いを歩いてゆきましょう。
まずは隅櫓と、岸和田城を象徴する遺構である石垣下の犬走りを堪能。

天守と犬走り

南側から東側にまわりつつ、天守・石垣・堀そして犬走りを眺めてゆきます。
ちなみにこの犬走り、移動のためではなく石垣補強のためにつくられたそうな。


二の丸公園付近

こちらは大手櫓門の北にある、かつては二の丸だった二の丸公園あたり。
市役所の裏手にあたるこの階段を下ると、二の丸跡石垣の方へ。

公園内には、二の丸御殿を模したというトイレなどがあります。

二の丸隅櫓跡など

最後は二の丸跡の西に移動し、展望ポケットパークなる場所へ。
ここから、二の丸跡の堀や石垣、隅櫓跡の名残などが見られます。


北側に広がるのは、城下町の街並み。高さがないので一望は出来ませんが、
折り重なる屋根というのもなかなか味がありますね。

北側からの二の丸跡石垣を見忘れたので、また行きたい城の一つです。
次回は広島県、バラのまちとして有名な地にたつあのお城へ。

 

写真で攻める!大人気「城を巡る」その他のシリーズはこちらをクリック

 

岸和田城へのアクセス

電車で行く:南海電鉄「蛸地蔵駅」より北東へ徒歩約5分。
車 で行く:阪神高速4号湾岸線「岸和田南IC」より、東南方面へ約5分。

地域カテゴリ

新井 良典

愛知県出身、三重県在住の社会保険労務士。一番好きな武将は大谷吉継公。現代にも活かせる人財づくりを戦国武将から学ぶ「いい武将研究会」を主催し、城や戦国武将に関する執筆や講演活動も行っている。

この記事へのコメントや情報提供をお待ちしています

ログイン してコメントを投稿して下さい。
ユーザー登録がお済みでない方は 登録画面 にて登録後、コメントを投稿して下さい。

大阪府の記事

人気記事

PR

武将名や合戦場所などで検索

地域カテゴリ一覧

この記事の後によく読まれているおすすめ記事

バックナンバー記事

次の10件を見る

戦国武将の生涯をたどる
  • 信長公の生涯をたどる

    天下布武その生涯をめぐる
    <勝幡〜清洲〜岐阜〜安土>

  • 秀吉公の生涯をたどる

    日本一出世 その生涯をめぐる
    <名古屋〜長浜〜大阪〜京都>

    豊臣秀吉年表へ
  • 家康公の生涯をたどる

    天下泰平までの道のりをめぐる
    <岡崎〜浜松〜江戸〜駿府>

    徳川家康年表へ
  • 加藤清正年表へ