武将愛 SAMURAI HEART

この記事は2021年10月29日記事のため内容が古い可能性があります。

足跡を巡る 徳川家康の巻:其の二

2021.10.29

「足跡を巡る」とは

戦国武将の生涯を、写真とともに辿っていくシリーズ。
物事が起こった年代、諸説ある動機や人間関係などについては
深く考えずにざっくりとふれていく連載である。

清洲同盟

桶狭間の戦い後、岡崎城を取り戻し我がものとした元康。
これに続いて、親今川の立場だった吉良氏への攻撃を開始します。

しかし、西尾城主・吉良義昭の入った東条城をなかなか落とせず大苦戦。
勝利を収めたものの、松平好景など多くの家臣を失う手痛い戦いとなりました。


上の写真は西尾城、下の写真は東条城(2013年頃撮影)。


これを期に今川氏と決別した元康は、織田信長と急接近。
1562年に元康が清洲城に訪れ、世に言う清洲同盟が締結されました。

 

西尾城跡
所在地:愛知県西尾市錦城町231

東条城跡
所在地:愛知県西尾市吉良町駮馬城山45

 

愛知県西尾市の史跡、吉良家ゆかりの「東城城」の記事はこちら

 

三河一向一揆

明けて1563年、元康は家康へと改名。心機一転を図りますが、
すぐ後に家康最初のピンチといえる三河一向一揆が勃発します。

本證寺の門徒を中心とし、吉良氏や今川氏、さらには門徒だった部下も敵に。
家康はこの一揆鎮圧までに、およそ半年もの歳月を費やすこととなりました。


本證寺
所在地:愛知県安城市野寺町野寺26

土塁跡から戦う城であったことがわかる「本證寺」の記事はこちら

 

 

三河統一

三河一向一揆を鎮めた後、徳川家康は東三河や奥三河へ侵攻を開始。
1566年頃、吉田城や牛久保城を攻略し、三河国の統一を果たします。


同年、松平から徳川へ改姓。後の「徳川家康」がここに誕生しました。

吉田城跡(豊橋公園)
所在地:愛知県豊橋市今橋町3

遠江侵攻

三河を統一した家康は、次の狙いを遠江国の今川領に定めます。
まずは、武田氏と一時的に同盟した後、曳馬城を制圧。


その後、今川氏真のいた掛川城を攻め、氏真は籠城戦の末降伏します。


かつての主君・今川氏を滅ぼし、自領を増やしていく徳川家康ですが
束の間の同盟も崩れた武田氏とは、この後敵対関係となってしまいます。

曳馬城跡(元城町東照宮)
所在地:静岡県浜松市中区元城町111−2

掛川城
所在地:静岡県掛川市掛川1138−24

城を巡る 復元天守の巻:掛川城の記事はこちら

おまけ

其の一は、吉良氏との戦が行われた鎧ケ淵古戦場跡。
吉良義央が築いた堤防にちなみ、現在は黄金堤と呼ばれております。


其の二は、名門・今川氏のルーツである今川氏発祥の地碑。
戦国大名としての今川氏は、氏真の代で幕を引く形となりました。

鎧ケ淵古戦場跡(黄金堤)
所在地:愛知県西尾市吉良町岡山鎧

今川氏発祥の地
所在地:愛知県西尾市今川町土井堀17

武将カテゴリ

地域カテゴリ

新井 良典

愛知県出身、三重県在住の社会保険労務士。一番好きな武将は大谷吉継公。現代にも活かせる人財づくりを戦国武将から学ぶ「いい武将研究会」を主催し、城や戦国武将に関する執筆や講演活動も行っている。

この記事へのコメントや情報提供をお待ちしています

ログイン してコメントを投稿して下さい。
ユーザー登録がお済みでない方は 登録画面 にて登録後、コメントを投稿して下さい。

愛知県の記事

人気記事

PR

武将名や合戦場所などで検索

地域カテゴリ一覧

徳川家康の記事

この記事の後によく読まれているおすすめ記事

バックナンバー記事

次の10件を見る

戦国武将の生涯をたどる
  • 信長公の生涯をたどる

    天下布武その生涯をめぐる
    <勝幡〜清洲〜岐阜〜安土>

  • 秀吉公の生涯をたどる

    日本一出世 その生涯をめぐる
    <名古屋〜長浜〜大阪〜京都>

    豊臣秀吉年表へ
  • 家康公の生涯をたどる

    天下泰平までの道のりをめぐる
    <岡崎〜浜松〜江戸〜駿府>

    徳川家康年表へ
  • 加藤清正年表へ