武将愛 SAMURAI HEART

この記事は2023年10月17日記事のため内容が古い可能性があります。

姫たちの武将愛vol.12~椿とともに今も~お田鶴の方~

2023.10.17

戦国武将の妻「お田鶴の方」

お田鶴の方。「NHK大河ドラマどうする家康」で、その名を知った方も多いかもしれません。

最後まで、強く凛々しくあろうとしたお田鶴の方の生き方は、現代に生きる私たちにとっては、あまりにも切ないものとして受け止められるものです。

けれど、戦国武将の妻としてお田鶴の方をみたとき、やはりお田鶴の方にもまた、この時代に生きる女性の信念を強く感じるものです。

小さくも温かな人の気持ちがこもった「椿姫観音堂」

お田鶴の方と瀬名の関係

お田鶴の方は、母が今川義元の妹であったため、今川義元は叔父にあたります。徳川家康の正室築山殿(以後は「瀬名」と表示)の母も、今川義元の叔母、または妹といわれているので、二人は幼少のことから親しくしていたそうです。そんな二人は、ともに今川家の家臣と婚姻関係を結びます。

お田鶴の方の夫は飯尾連龍。そして瀬名の夫は徳川家康。その後の運命もまた、結果的には、戦国の世に翻弄されてしまう姫の運命を感じるものとなりました。

 

椿姫観音様

「観音さま」として親しまれている「観音菩薩」は、仏教の菩薩のひとつです。
人々の苦しみの声を聴き、救いを下さるのが観音菩薩だそうです。
般若心経にある、「観自在菩薩(かんじざいぼさつ)」が観音菩薩様にあたるのだとか。

静岡県浜松市にある「椿姫観音」もまた、「観音様」として、地域の方々が、心の拠り所として足を運ぶ場所のひとつとなっているようです。

 

「お田鶴の方」の椿姫の由来

城を守るものとしての運命なのか、お田鶴の方の性格ゆえか、徳川家康と戦うことを選んだお田鶴の方。
命を落としてしまったお田鶴の方を哀れんだ徳川家康は、侍女とともに、お田鶴の方の塚を築きました。
そして、その場所に瀬名が100株あまりの椿を植えると、毎年美しく咲き誇ったそうです。その後も、この場所の美しい椿の花にちなみ、お田鶴の方は椿姫とも言われるようになったそうです。

「どうする家康」のストーリーの中で、お田鶴の方が「椿が好き」と言っていた場面が思い浮かびますね。
冬の中でも寂しくなく、美しく、寒さにも負けない椿の花。
瀬名が椿の花を選んで植えたのは、きっとそんな二人の会話があったに違いありません。(※その他諸説あります)

「お田鶴の方」まとめ

椿姫お田鶴の方も戦国を生きる武将の妻として、城を守ろうとする強さと愛を感じます。

お田鶴の方は、「開城すれば子どもを保護する」と言われたそうですが、お田鶴の方はそれを選ぶことはありませんでした。
その決断にきっと迷いもあったことでしょう。

どちらがよかったのかは、今となってはわかりません。そしてどちらがよいということもできません。

お田鶴の方に感じる強さは、自分のためにではなく「誰か」の、「何か」を守るためにある強さ。
お田鶴の方にもまた、戦国時代の姫たちのもつ愛を感じました。

お田鶴の方が果敢に守った「引馬城」

 

今回の史跡「椿姫観音」

静岡県 浜松市 中区元浜町133

 

【アクセス】

JR浜松駅から徒歩約15分

地域カテゴリ

rico

教育系ライターricoです。 公立小学校の教員をしていました。戦国時代の強い姫たちが好きです。特に江のファン。読んでくださる方の心にイメージが広がるような文章を紡いでいきたいと思っています。

この記事へのコメントや情報提供をお待ちしています

ログイン してコメントを投稿して下さい。
ユーザー登録がお済みでない方は 登録画面 にて登録後、コメントを投稿して下さい。

静岡県の記事

人気記事

PR

武将名や合戦場所などで検索

地域カテゴリ一覧

この記事の後によく読まれているおすすめ記事

バックナンバー記事

次の10件を見る

戦国武将の生涯をたどる
  • 信長公の生涯をたどる

    天下布武その生涯をめぐる
    <勝幡〜清洲〜岐阜〜安土>

  • 秀吉公の生涯をたどる

    日本一出世 その生涯をめぐる
    <名古屋〜長浜〜大阪〜京都>

    豊臣秀吉年表へ
  • 家康公の生涯をたどる

    天下泰平までの道のりをめぐる
    <岡崎〜浜松〜江戸〜駿府>

    徳川家康年表へ
  • 加藤清正年表へ