武将愛 SAMURAI HEART

この記事は2016年2月26日記事のため内容が古い可能性があります。

姫たちの武将愛 vol.1  徳川家康を支えた姫「お勝」

2016.02.26

DSCN2184-a

徳川家康には二人の正室、十五人の側室がいたと言われています。戦国の時代とはいえ、こんなにもたくさんの妻たちを、同じように大切に慈しんでくれたのでしょうか。

一説によると、徳川家康は妻たちを同じような立場として存在させたのではなく、それぞれに違った役目を持たせていたということなのですが、いったいどういうことなのでしょうか。

そして、それぞれどのような役目をいただいていたというのでしょうか。

参考文献『徳川家康辞典』(新人物往来社)

 

徳川家康のために馬を走らせた姫「お勝」

夫のために馬を走らせたという妻をご存知でしょうか。その妻の名は「お勝」。

お勝は関ケ原の合戦のとき、徳川家康の陣まで馬を走らせたというのです。

他の大名の妻たちと同様に、大阪で人質として留め置きされていたお勝。どうしても徳川家康の元へ行かなければと思ったようです。

本当に馬で行ったのか、それとも最初から同行したのかは、いろいろな意見があるので、確かではありませんが、関ヶ原の合戦に同行した姫ということは確かなようです。

 

では、なぜ、妻が夫の戦いの陣までお供したのでしょう。それは、お勝が大変聡明だったからなのだそうです。

徳川家康は賢い姫、お勝を自分の左腕として信頼していたということですよね。女性としてというよりも、同志という感じだったのでしょうか。

 

名前が変わった姫

さて、そのお勝は最初から「お勝」ではありませんでした。関ケ原の合戦で勝利したことを機に、徳川家康に「お勝」という名前を賜りました。

それまでは「お梶」という名だったのです。しかし、その「お梶」も徳川家康の側室になったときに与えられたもので、最初の名は「お八」という名だったのです。

 

そして 英勝院尼

このようにお勝は徳川家康にとても大切にされ、徳川家康の死後、出家し名を英勝院と改めました。そして20年後、先祖の供養と自分の後生を祈るために1639年11月、神奈川県鎌倉市扇ガ谷に仏殿を完成させました。それが東光山英勝寺です。

DSCN2185

横須賀線に乗り、まもなく鎌倉駅という車窓から見える徳川家の御紋。そこにひっそりと佇んでいる、たおやかなお寺、英勝寺。

DSCN2136

拝観料や御朱印をお願いする窓口には鬼?

DSCN2138

その横には「つもりちがい10句」。心に浸みます。

DSCN2139

かわいらしいお地蔵さまにご挨拶をして、奥に入ると祠堂や山門、唐門、鐘桜などの重要文化財が目に入ります。

DSCN2137

DSCN2192

DSCN2189

DSCN2188

そして、仏殿をぜひご覧くださいね。正面には小さな窓がありますので、そこをそっと開けてみてください。正面に本尊の阿弥陀三尊様の拝することができます。そして、天井には極彩色の鳥と天女。美しさに目を奪われてしまいます。

DSCN2174

 

DSCN2204

DSCN2205

お勝は家康の優秀な参謀という役目をいただき、お側にお仕えしていたのかもしれません。それがお勝姫にとって幸せだったのかどうか。少なくとも英勝寺をみる限り、穏やかな気持ちで後生を過ごされたに違いないと思える、そんなお寺です。

 

英勝寺へのアクセス

JR横須賀線「鎌倉駅」徒歩15分

江ノ電「鎌倉駅」徒歩15分

鎌倉駅下車西口改札を出たらしばらく直進。

鎌倉市役所を左に見ながら四つ角を右に曲がり、JR横須賀線沿いに進むと

左側に見えてきます。

武将カテゴリ

地域カテゴリ

rico

教育系ライターricoです。 公立小学校の教員をしていました。戦国時代の強い姫たちが好きです。特に江のファン。読んでくださる方の心にイメージが広がるような文章を紡いでいきたいと思っています。

この記事へのコメントや情報提供をお待ちしています

ログイン してコメントを投稿して下さい。
ユーザー登録がお済みでない方は 登録画面 にて登録後、コメントを投稿して下さい。

関東地方の記事

人気記事

PR

武将名や合戦場所などで検索

地域カテゴリ一覧

徳川家康の記事

この記事の後によく読まれているおすすめ記事

バックナンバー記事

次の10件を見る

戦国武将の生涯をたどる
  • 信長公の生涯をたどる

    天下布武その生涯をめぐる
    <勝幡〜清洲〜岐阜〜安土>

  • 秀吉公の生涯をたどる

    日本一出世 その生涯をめぐる
    <名古屋〜長浜〜大阪〜京都>

    豊臣秀吉年表へ
  • 家康公の生涯をたどる

    天下泰平までの道のりをめぐる
    <岡崎〜浜松〜江戸〜駿府>

    徳川家康年表へ
  • 加藤清正年表へ