武将愛 SAMURAI HEART

この記事は2016年10月19日記事のため内容が古い可能性があります。

小牧・長久手の戦い「長久手古戦場」-関白秀次の身代わりになった忠臣・「木下勘解由」の墓-

2016.10.19

dsc_0203_r

小牧長久手の戦いの長久手古戦場は、接近戦だったため史跡が近くにあるのですが、少しだけ離れた場所にあるのが「木下勘解由」の墓。
木下勘解由という聞きなれない名前の武将ですが、彼は三好秀次(豊臣秀次)の家臣で、白山林の戦いで徳川軍の榊原康政たちに奇襲攻撃され、窮地に陥ってた時、秀次を逃し、代わりに殉死した忠臣です。

そんな勘解由の墓も立派な史跡として認定されています。

豊臣秀吉と徳川家康の直接対決「小牧長久手の戦い」を紐解く記事はこちら

道沿いにひっそりと佇む木下勘解由の塚

奇襲に成功した徳川軍は、現在の尾張旭市の方にある白山のほうから、堀秀政がいた桧が根のほうへ攻めていきます。
そのルートに木下勘解由の墓があります。

由来は以下のとおりです。

 白山林の戦で馬を失くした三好秀次(みよしひでつぐ)は,可児才蔵(かにさいぞう)に馬を借りたいと頼むが断られた。木下勘解由利匡(きのしたかげゆとしさだ)が自分の馬を秀次に与えて逃し,追ってきた徳川勢と奮戦し,兄の木下助左衛門祐久(きのしたすけざえもんすけひさ)と共にこの地で戦死。木下祐久は秀吉の正室おねの父だという説もある。
木下一族に助けられた秀次だったが,秀吉の実子・秀頼が生まれると,秀吉と不仲となり,切腹させられるという非業の最期を遂げた。
引用:長久手フィールドビュー

可児才蔵といえば、関ヶ原の戦いで福島正則軍でバッサバッサと西軍の兵士を斬りまくった、あの笹の才蔵です。
なぜ馬を貸してあげなかったんでしょうか。

木下勘解由は奮戦したもののあえなく戦死したのですね。
他の資料では、身代わりになったと書かれているものもありました。

身代わりと言えば、賤ヶ岳の戦いのときの柴田勝家の家臣・毛受兄弟が思い出されます。

dsc_0206_r

dsc_0203_r

数メートル先には木下勘解由戦死地も!

なんとセンチュリースクエア藤が丘の敷地内に木下勘解由戦死地の石垣がありました。

dsc_0193_r

すぐに土に埋められたのでしょうか。この石垣も当時のもの?と見まごうのですが、関係なさそうです。

dsc_0194_r

マンションの下にひっそり佇んでいますね。

dsc_0207_r

敷地に入ることはNGですが、道の外から写真を撮りました。
忠臣の悲しい最期について知れる場所です。

豊臣秀吉と徳川家康の直接対決「小牧長久手の戦い」を紐解く記事はこちら

木下勘解由塚へのアクセス

住所:長久手市荒田9-1
電話:電話:0561-56-0627(生涯学習係)・0561-63-1000(スポーツ係)(長久手市役所くらし文化部生涯学習課)

武将カテゴリ

地域カテゴリ

北村美桂

岐阜県出身。東海三県の歴史旅ブログ「カツイエ.com」の運営を行うWebライター。

この記事へのコメントや情報提供をお待ちしています

ログイン してコメントを投稿して下さい。
ユーザー登録がお済みでない方は 登録画面 にて登録後、コメントを投稿して下さい。

愛知県の記事

人気記事

PR

武将名や合戦場所などで検索

地域カテゴリ一覧

徳川家康の記事

この記事の後によく読まれているおすすめ記事

バックナンバー記事

次の10件を見る

戦国武将の生涯をたどる
  • 信長公の生涯をたどる

    天下布武その生涯をめぐる
    <勝幡〜清洲〜岐阜〜安土>

  • 秀吉公の生涯をたどる

    日本一出世 その生涯をめぐる
    <名古屋〜長浜〜大阪〜京都>

    豊臣秀吉年表へ
  • 家康公の生涯をたどる

    天下泰平までの道のりをめぐる
    <岡崎〜浜松〜江戸〜駿府>

    徳川家康年表へ
  • 加藤清正年表へ