武将愛 SAMURAI HEART

この記事は2016年1月27日記事のため内容が古い可能性があります。

大阪城を上からカッコよく撮影できる穴場スポット「大阪歴史博物館」

2016.01.27

DSC_0087_R

城の写真を撮る時は、下から見上げた角度で撮るか、天守閣の上からの景色を撮影するのがお決まりではありませんか?

できれば写真は上から見下ろして撮影してみたいもの。

浜松城には隣のホテルの最上階であれば見えるようですが、城のそばの高い建物から撮るよりほかはありません。

高層階の建物といえばホテルなどのハイプライスな施設が多いイメージ。
しかし大阪城は大阪歴史博物館からメッチャクチャキレイに大阪城が見えるんです。

城好き憧れの「上からの撮影」が入場料600円のみで、可能になります!

「大阪歴史博物館」エスカレーターホールの窓が撮影スポット

DSC_0035_R

大阪歴史博物館と大阪城は1キロちょっと離れた場所にあります。

しかし当時世界最大の大阪城です。堀の美しさも味わうなら、距離は少し離れている方がいい感じなのです。

その撮影スポットは上から降るエレベーターの窓です。

DSC_0047_R

こんな感じで大阪城を見ることができます。
さらにズームにするとこんな感じです。こちらは西の丸庭園の千貫櫓によってみました。
ご存知、信長が千貫文払ってでもこの櫓がほしいといったことからその名がついた千貫櫓。

DSC_0051_R

城は上から撮影出来ている実感がわきますよね。
天守によって撮るのも良いのですが、堀をすべて入れる構図が個人的には気に入っています。

DSC_0053_R

この堀が外敵の侵入を防ぐ防御力を発揮します。この堀が大坂の陣でも徳川軍を苦しめたのは有名な話です。
しかも権威の象徴、当時一番高い城という大きさを兼ね備えた、豊臣秀吉の最高傑作の城。

上から見るとよりそのスゴさがわかりますね。

大阪城の撮影だけでなく、展示物も面白い!

博物館の展示も面白いですよ。難波離宮時代の展示から、近世・中世から近現代まで。時代ごとに変わる大阪を理解できます。

DSC_0059_R

DSC_0073 (1)_R

城好きが集めるメダルも売っていますよ。

DSC_0040_R

ボランティアスタッフさんによる扇投げ体験もありました。
私も投げてみますが、全然… これはお茶室遊びのようで、慣れと練習が必要のようです。

DSC_0061_R

これが高い得点を取れる倒し方。

DSC_0067_R

いただいた説明書にも点数説明が書いてありました。

DSC_0078_R

大阪城に行ったら、大阪歴史博物館にもよって写真撮影と展示物を楽しむのがおすすめです。
なかなか上からお城を撮影できるスポットはないので、ここは貴重ですよ!

大阪城へのアクセス

住所:大阪市中央区大手前4丁目1-32
電話:06-6946-5728(ゴーナニワ)

<地下鉄>
・地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目駅」2号・9号出口 徒歩3~5分

・大阪市営バス「馬場町」バス停前

<入場料>
・常設展示 大人600円/高校・大学生400円/中学生以下無料

<サイト>
大阪歴史博物館

ようこそ!大阪歴史博物館へ

大阪城天守閣

武将カテゴリ

地域カテゴリ

北村美桂

岐阜県出身。東海三県の歴史旅ブログ「カツイエ.com」の運営を行うWebライター。

この記事へのコメントや情報提供をお待ちしています

ログイン してコメントを投稿して下さい。
ユーザー登録がお済みでない方は 登録画面 にて登録後、コメントを投稿して下さい。

近畿地方の記事

人気記事

PR

武将名や合戦場所などで検索

地域カテゴリ一覧

豊臣秀吉の記事

この記事の後によく読まれているおすすめ記事

バックナンバー記事

次の10件を見る

戦国武将の生涯をたどる
  • 信長公の生涯をたどる

    天下布武その生涯をめぐる
    <勝幡〜清洲〜岐阜〜安土>

  • 秀吉公の生涯をたどる

    日本一出世 その生涯をめぐる
    <名古屋〜長浜〜大阪〜京都>

    豊臣秀吉年表へ
  • 家康公の生涯をたどる

    天下泰平までの道のりをめぐる
    <岡崎〜浜松〜江戸〜駿府>

    徳川家康年表へ
  • 加藤清正年表へ