名古屋城石垣の刻印を見に行こう! Vol.04 大天守 其の四
2025.03.29
2016.02.17
桶狭間合戦といえば、10倍以上の差がある今川軍に向かって、攻撃した織田信長が勝利した合戦。織田信長の出世のきっかけになった戦いとしても知られています。
そんな桶狭間のある豊明市と名古屋市緑区には両方に史跡がありますが、豊明の桶狭間古戦場伝説地に新たにボランティアガイドさんの詰め所が登場しました。
今までもっと誰かに聞きたい!と思っても看板もしくは、パンフレットしかありませんでした。予定では土日はガイドさんがいてくれるとのことなので、桶狭間古戦場伝説地で桶狭間の戦いについてより深く知ることができそうですね。
桶狭間の戦いは今川軍2万、織田軍3,000と数では圧倒的に負けている織田軍が何故勝てたか。これは「奇襲」したことが勝因と言われています。そんな奇襲をどう実行したか。諸説ありますが、桶狭間が山であり、横に広がって歩けない道であったことが軍の少ない信長でも攻撃のチャンスがあったと言われています。
2万軍が2列で山道を歩いたら、縦に長くなりますね。その軍隊の一部を攻撃すれば、数的にも勝負が互角にできそうです。そんな奇襲説を味わうには、地元の地形を体感するのが一番楽しめます。
地元の地形はガイドさんがよく知っているので、歴史の解説とともに地形の話もしてもらえるので、理解が深まります。
こうした立て看板もあり
このポストにパンフレットも入っていますし
桶狭間の説明がわかりやすい看板もありますが
やはりガイドさんの説明があると、より楽しめますよね。丁寧に教えてくださるので、もっと古戦場を楽しめますよ。
住所:愛知県豊明市栄町南舘11
電話:0562-92-8317(豊明市役所生涯学習課)
<公共交通機関>
名鉄名古屋本線「中京競馬場前」徒歩5分
<サイト>
http://www.city.toyoake.lg.jp/shogaku/bunkazai/okehazama_top.htm
北村美桂
岐阜県出身。東海三県の歴史旅ブログ「カツイエ.com」の運営を行うWebライター。
愛知県の記事
織田信長の記事
この記事の後によく読まれているおすすめ記事
バックナンバー記事
この記事へのコメントや情報提供をお待ちしています