武将愛 SAMURAI HEART

この記事は2020年1月17日記事のため内容が古い可能性があります。

城を巡る 日本三名城の巻:大阪城(前編)

2020.01.17

日本三名城とは

築城の名人と言われた、加藤清正もしくは藤堂高虎が普請した城。
選ばれる三城については、時代などにより諸説あるが、
この連載では大阪城・熊本城・名古屋城を三名城とする。

豊徳転換を決定づけた「大阪城」

別名:錦城。大阪府大阪市にある、輪郭式平城。
豊臣秀吉の命により、1583年に築城を開始したとされている。
徳川の世になった後、藤堂高虎を中心とした天下普請で修築。

三の丸跡

大阪城公園の北側にある三の丸跡石垣。景色に溶け込む素晴らしい復元。
街中を歩いていると、ちらほら石垣がでてきます。

こちらは筋鉄門跡。東の鴫野方面へ行き来するため、一般人も通れたそうな。
近代でも、明治維新後は大阪砲兵工廠の正門として使用されていました。

西外堀と北外堀

少し南下し城郭方面の西外堀へ。写真真ん中あたりにあるのが乾櫓、
右の方に小さく写っているのが千貫櫓などがある大手門方面です。

続いて少し北東へ。こちらは北外堀と伏見櫓跡です。

京橋口

大阪城公園への入口は4つあり、北西から入るのがこの京橋口。
広大な枡形と巨石が出迎えてくれます。

こちらは、中から見た伏見櫓跡。伏見城から移築した櫓があった場所です。

青屋口

大阪城公園北東方面の入口、青屋口に建つ青屋門。
1枚目が二の丸側から、2枚目が枡形側から撮影したもの。

青屋口外側は東外堀となっており、横に広がる石垣も楽しめます。

高石垣

青屋門の正面に見えるのは、水面から約24mの高さを誇る高石垣!
高石垣の上に櫓があった在りし日の姿は、壮観だったでしょうね。

極楽橋

二の丸と山里丸を結ぶ極楽橋。橋とともに見る天守も鉄板といえるでしょう。

山里丸

極楽橋を渡り、山里丸へ。ここは秀頼・淀殿らが自刃した地と言われています。

本丸へ続く山里口、この坂道の上には広大な枡形が。
この枡形も、天守をカッコよく撮影できるスポットですね。


隠し曲輪

天守の方に行きたくなりますが、西側を見れば埋門が。まずはこちらへ。

この先が隠し曲輪となっており、一段下から見る天守や石垣は必見!


ここ2年連続で、私のお城初めは大阪城。夜明け前からゆっくり見に行ってます。
次回後編は、大手門から天守までの道のりやライトアップの様子をご紹介!

 

写真で攻める!大人気「城を巡る」その他のシリーズはこちらをクリック

 

大阪城へのアクセス

電車で行く:京橋口または青屋口へ
       地下鉄「大阪ビジネスパーク駅」より南西へ徒歩約7分。
       JR「大阪城北詰駅」より南へ徒歩約10分。
車 で行く:阪神高速「森之宮IC」より北方向へ約5分。

武将カテゴリ

地域カテゴリ

新井 良典

愛知県出身、三重県在住の社会保険労務士。一番好きな武将は大谷吉継公。現代にも活かせる人財づくりを戦国武将から学ぶ「いい武将研究会」を主催し、城や戦国武将に関する執筆や講演活動も行っている。

この記事へのコメントや情報提供をお待ちしています

ログイン してコメントを投稿して下さい。
ユーザー登録がお済みでない方は 登録画面 にて登録後、コメントを投稿して下さい。

大阪府の記事

人気記事

PR

武将名や合戦場所などで検索

地域カテゴリ一覧

徳川家康の記事

この記事の後によく読まれているおすすめ記事

バックナンバー記事

次の10件を見る

戦国武将の生涯をたどる
  • 信長公の生涯をたどる

    天下布武その生涯をめぐる
    <勝幡〜清洲〜岐阜〜安土>

  • 秀吉公の生涯をたどる

    日本一出世 その生涯をめぐる
    <名古屋〜長浜〜大阪〜京都>

    豊臣秀吉年表へ
  • 家康公の生涯をたどる

    天下泰平までの道のりをめぐる
    <岡崎〜浜松〜江戸〜駿府>

    徳川家康年表へ
  • 加藤清正年表へ