menu
  • 家康父と母
    婚姻する
  • 家康1歳
    岡崎城に誕生!
    第2回
  • 家康3歳
    母と離別する!
  • 家康6歳
    織田家の人質になる!
    第2回
  • 家康8歳
    今川家の人質になる!
    第2回
  • 家康13歳
    鬼祭を観覧する!
  • 家康14歳
    晴れて元服する!
  • 家康15歳
    瀬名姫を娶る!
    第1回
  • 家康17歳
    初陣を飾る!
    第1回
  • 家康18歳
    父になる!
    第1回
  • 家康19歳
    桶狭間に出陣する!
    第1回
  • 家康19歳
    大高城から退却する!
    第1回
  • 家康19歳
    岡崎城に帰城する!
    第2回
  • 家康20歳
    信長と同盟する!
    第4回
  • 家康20歳
    西三河を攻めとる!
  • 家康21歳
    妻子を取り戻す!
    第6回
  • 家康22歳
    名前を改める!
    第7回
  • 家康23歳
    一向一揆に手こずる!
    第9回
  • 家康24歳
    今川勢を追い出す!
  • 家康25歳
    三河一国を統一する!1
  • 家康25歳
    三河一国を統一する!2
  • 家康25歳
    三河守に任官する!
    第11回
  • 家康26歳
    名字を「徳川」に改称する!
    第11回
  • 家康27歳
    遠江国へ侵攻する!
    第11回
  • 家康29歳
    居城を浜松城に移す!
    第15回
  • 家康31歳
    武田信玄に敗れる!
    第18回
  • 家康32歳
    信玄の死を知る!
    第19回
  • 家康33歳
    高天神城を救援できず!
  • 家康34歳
    武田軍が襲来する!
    第20回
  • 家康34歳
    長篠城救援に向かう!
    第21回
  • 家康34歳
    設楽原で武田軍を破る!
    第22回
  • 家康38歳
    非情の決断を下す!
  • 家康41歳
    伊賀越えを決意する!
    第26回
  • 家康41歳
    三河大浜湊で安堵する!
    第28・29回
  • 家康41歳
    甲斐に侵攻する!
    第29回
  • 家康43歳
    羽柴秀吉と対決する!1
    第31回
  • 家康43歳
    羽柴秀吉と対決する!2
    第32回
  • 家康43歳
    羽柴秀吉と対決する!3
    第33回
  • 家康43歳
    羽柴秀吉と対決する!4
  • 家康43歳
    羽柴秀吉と講和する!
  • 家康44歳
    人生最大の危機に陥る!
    第34回
  • 家康45歳
    秀吉に臣従する!
  • 家康49歳
    江戸城に入る!
  • 家康51歳
    名護屋城に在陣する!
  • 家康57歳
    五大老筆頭になる!
  • 家康58歳
    「天下殿」と呼ばれる!
  • 家康59歳
    上杉討伐に出陣する!
  • 家康59歳
    美濃・関ヶ原に向かう!
  • 家康59歳
    関ヶ原で西軍を破る!
  • 家康60歳
    天下の実権を握る!
  • 家康61歳
    母於大を喪う!
  • 家康62歳
    江戸に幕府を開く!
  • 家康65歳
    大御所になる!
  • 家康66歳
    駿府城を築城する!
  • 家康67歳
    寺津八幡社本殿を再興す!
  • 家康68歳
    名古屋遷府令を発す!
  • 家康69歳
    名古屋城を築城する!
  • 家康70歳
    秀頼と会見する!
  • 家康71歳
    岡崎街道を開く!
  • 家康73歳
    大坂城を攻める!
  • 家康74歳
    豊臣家を滅ぼす!
  • 家康75歳
    家康死す!
  • 東照大権現の
    神号が授与される!
天文10年(1541)

家康父と母婚姻する

三河岡崎城主・松平広忠と於大(尾張 緒川城主・水野忠政の娘)が婚姻する。

  • 鳳来寺
close
天文11年(1542)

家康1歳 岡崎城に誕生する!

12月26日、松平広忠の嫡男として三河岡崎城にて誕生する(幼名、竹千代)。

  • 岡崎城
  • 龍城神社
  • 六所神社
  • 松平東照宮
  • 法蔵寺
  • 善立寺
  • 称名寺
close
天文13年(1544)

家康3歳 母と離別する!

父広忠、母於大を離縁する。

close
天文16年(1547)

家康6歳 織田家の人質になる!

9月、父広忠が織田軍に降伏する。
織田家の人質となり、尾張に送られる。

  • 犬飼湊跡
  • 徳川家康幼児幽閉地
  • 誓願寺
  • 万松寺
close
天文18年(1549)

家康8歳 今川家の人質になる!

11月上旬、今川軍が三河安城城を
攻略。城将の織田信広を捕虜にする。
11月8日、織田方と今川方の
人質交換により、駿河に送られる。

  • 笠覆寺(笠寺観音)
  • 安城城(安祥城)
close
天文23年(1554)

家康13歳 鬼祭を観覧する!

竹千代、三河吉田の
安久美神戸神明社に参詣する。

  • 安久美神戸神明社
close
天文24年/弘治元年(1555)

家康14歳 晴れて元服する!

3月、竹千代元服。
今川義元から一字を与えられ
「松平次郎三郎元信」と名乗る。

close
弘治2年(1556)

家康15歳 瀬名姫を娶る!

今川家一族、関口氏純の娘・
瀬名姫(築山殿)と婚姻する。

  • 日近城
close
弘治4年/永禄元年(1558)

家康17歳 初陣を飾る!

2月5日、今川義元の命で
三河寺部城を攻めで初陣を飾る。
7月以降
実名を「元康」と改める。

  • 寺部城
close
永禄2年(1559)

家康18歳 父になる!

3月6日、長男・竹千代(後の
松平信康)が駿府で誕生する。

close
永禄3年(1560)

家康19歳 桶狭間に出陣する!

5月12日、今川義元の尾張攻めに
従い駿府を出陣する。

5月18日、尾張大高城に
兵糧入れを果たす。
織田軍の丸根砦を攻め落とす。

  • 大高城
  • 丸根砦
close
永禄3年(1560)

家康19歳 大高城から退却する!

5月19日、尾張桶狭間で今川義元が
織田信長軍に討たれる(桶狭間の戦い)。
義元戦死を受け、大高城から退却。
岡崎へ向かう。

  • 坂部城
  • 常福院
  • 常楽寺
  • 長瀬八幡宮
  • 徳川家康渡船之所碑
close
永禄3年(1560)

家康19歳 岡崎城に帰城する!

5月20日、三河大樹寺に入る。
5月23日、10年ぶりに
三河岡崎城に帰城する。
6月以降、父の菩提を弔うため寺を
建立する。

  • 大樹寺
  • 松應寺
close
永禄4年(1561)

家康20歳 信長と同盟する!

2月、伯父の水野信元の仲介で織田信長と同盟を結ぶ。

  • 清須城
  • 大高町八幡社
  • 清牛久保城
  • 岩略寺城
close
永禄4年(1561)

家康20歳 西三河を攻めとる!

9月、三河藤波畷の戦いで東条城主・吉良義昭軍に勝利する。

  • 西尾城
  • 瀬門神社
  • 小牧陣屋
  • 東条城
close
永禄5年(1562)

家康21歳 妻子を取り戻す!

2月、三河上ノ郷城を攻め、城主鵜殿氏の子息を人質にする。
春、今川家と人質交換を行い正室の瀬名姫(築山殿)、嫡男竹千代を取り戻す。
祖父清康、叔母の菩提のため随念寺を建立する。

  • 上ノ郷城
  • 西明寺
  • 随念寺
close
永禄6年(1563)

家康22歳 名前を改める!

7月、実名を元康から「家康」に改める。
12月、三河一向一揆が蜂起する。

  • 本證寺
  • 勝鬘寺
  • 土呂八幡宮
  • 山中八幡宮
  • 深溝城
close
永禄7年(1564)

家康23歳 一向一揆に手こずる!

2月、三河一向一揆と和睦する。
6月、今川軍に包囲された三河一宮砦を救援する。

  • 妙源寺
  • 浄珠院
  • 隣松寺
  • 一宮砦
  • 伊奈城
close
永禄8年(1565)

家康24歳 今川勢を追い出す!

3月、三河吉田城、田原城を攻略し、東三河支配を進める。

  • 糟塚砦
  • 吉田城
  • 二連木城
  • 長仙寺
  • 田原城
close
永禄9年(1566)

家康25歳 三河一国を統一する!1

2月12日、開運祈願のため菅生神社の社殿を再建する。

  • 菅生神社
close
永禄9年(1566)

家康25歳 三河一国を統一する!2

春、開運祈願のため上野国・新田より新田神社を岡崎城内に勧請する。
5月、三河牛久保城の牧野氏が帰順し、三河国を統一する。

  • 新田白山神社
close
永禄9年(1566)

家康25歳 三河守に任官する!

12月29日、従五位下三河守に叙任される。
叙任を祝い伊賀八幡宮の社殿を造営する。

  • 伊賀八幡宮
  • 福泉寺
close
永禄10年(1567)

家康26歳 名字を「徳川」に改称する!

正月、名字を「徳川」に改姓する。
5月、嫡男・信康と織田信長の娘・
五徳が婚姻する。

close
永禄11年(1568)

家康27歳 遠江国へ侵攻する!

12月15日、武田信玄軍の駿河国
侵攻を受け、遠江国へ侵攻する。

  • 賀茂神社
close
永禄13年/元亀元年(1570)

家康29歳 居城を浜松城に移す!

6月、遠江浜松城を築く(9月に入城)。
6月28日、織田信長に従い、
朝倉・浅井連合軍と戦い、勝利する(姉川の戦い)。

close
元亀三年(1572)

家康31歳 武田信玄に敗れる!

11月30日、武田信玄軍により
遠江二俣城が攻略される。
12月22日、遠江三方ヶ原において
武田信玄軍に敗れる
(三方ヶ原の戦い) 。

  • 満光寺
close
元亀4年/天正元年(1573)

家康32歳 信玄の死を知る!

4月12日、武田信玄死去。
武田軍が徳川領内から撤退する。

close
天正2年(1574)

家康33歳 高天神城を救援できず!

2月、二男於義伊(後の結城秀康)が
誕生する。
6月17日、武田勝頼軍により
遠江高天神城が攻略される。

close
天正3年(1575)

家康34歳 武田軍が襲来する!

4月末、武田勝頼軍が三河吉田城を攻撃。
吉田城で籠城する。

close
天正3年(1575)

家康34歳 長篠城救援に向かう!

5月11日、武田勝頼軍が三河長篠城を攻囲する。

  • 天恩寺
  • 長篠城
close
天正3年(1575)

家康34歳 設楽原で武田軍を破る!

5月18日、織田信長・徳川家康軍が三河設楽原に着陣。
5月21日、信長とともに設楽原で武田勝頼軍と戦い、勝利する(長篠・設楽原の戦い) 。

  • 新城市設楽原歴史資料館
  • 八劔神社
  • 勝楽寺
close
天正7年(1579)

家康38歳 非情の決断を下す!

4月7日、三男長丸(後の二代将軍徳川秀忠)が誕生する。
8月4日、嫡男信康を三河大浜に追放する。
8月29日、正妻・築山殿の殺害する。
9月15日、長男・信康を切腹させる。

  • 康全寺
  • 若宮八幡宮
close
天正10年(1582)

家康41歳 伊賀越えを決意する!

3月11日、武田攻めの功績により織田信長より駿河国を拝領する。
5月15日、駿河国拝領の御礼のため、近江安土城へ参上する。
6月 2日、織田信長が明智光秀の謀反により本能寺で自害(本能寺の変)。
本能寺の変を受け、伊賀山中から伊勢、三河へ向かう(伊賀越え)。

close
天正10年(1582)

家康41歳 三河大浜湊で安堵する!

6月4日、三河大浜から岡崎へ帰還する。

  • 大浜稲荷社
  • 正住院
  • 東龍寺
  • 柴船権現神社
  • 田戸の渡し跡
close
天正10年(1582)

家康41歳 甲斐に侵攻する!

6月12日、羽柴秀吉軍が明智光秀軍を破る(山崎の戦い)。
7月3日、遠江浜松城を出陣し甲斐国へ侵攻する。

close
天正12年(1584)

家康43歳 羽柴秀吉と対決する!1

3月28日、尾張小牧山城に修築し羽柴秀吉軍と対峙する。(小牧・長久手の戦い)

  • 八所明神御器所八幡宮
  • 小牧山城
  • 小折城
  • 富士塚の碑
close
天正12年(1584)

家康43歳 羽柴秀吉と対決する!2

4月7日、小牧山城を出撃する。

  • 太清寺
  • 笠松伝承地(御嶽神社)
  • 岩崎城
close
天正12年(1584)

家康43歳 羽柴秀吉と対決する!3

4月9日、尾張長久手で秀吉方の池田恒興・森長可軍に勝利する。

  • 色金山歴史公園
  • 御旗山
  • 長久手古戦場公園
  • 小幡城
  • 生玉稲荷神社
close
天正12年(1584)

家康43歳 羽柴秀吉と対決する!4

6月22日、秀吉軍に占拠された尾張蟹江城を奪還する。

  • 冨吉建速神社・八剱社
  • 蟹江城
  • 大野城
  • 岩倉城
  • 重吉城
close
天正12年(1584)

家康43歳 羽柴秀吉と講和する!

11月12日、織田信雄が羽柴秀吉と単独講和。それを受け家康も秀吉と講和し帰国する。

close
天正13年(1585)

家康44歳 人生最大の危機に陥る!

7月11日、秀吉が従一位関白に叙任される。朝廷より豊臣姓を賜る。
11月13日、重臣の石川数正が秀吉のもとに出奔する。
11月29日、天正大地震が起こる。 秀吉、家康征伐を中止。

close
天正14年(1586)

家康45歳 秀吉に臣従する!

1月27日、豊臣秀吉と和睦する。
5月14日、秀吉の妹・朝日(旭)姫と
婚姻する。
10月27日、摂津大坂城で
秀吉に臣従を誓う。

close
天正18年(1590)

家康49歳 江戸城に入る!

2月10日、豊臣軍の小田原攻めに従い、駿河駿府城を出陣する(小田原合戦)。
7月13日、豊臣秀吉から関東へ転封を命じられる。
8月1日、 武蔵江戸城に入城する。

  • 岡城(岡村御殿)
close
天正20年/文禄元年(1592)

家康51歳 名護屋城に在陣する!

3月、豊臣秀吉の朝鮮出兵に伴い、
肥前名護屋城に到着する
(~翌年8月まで在陣)。

close
慶長3年(1598)

家康57歳 五大老筆頭になる!

8月上旬、秀吉の求めにより、
五大老に加わる。
8月17日、山城伏見城にて豊臣秀吉が死去する。

close
慶長4年(1599)

家康58歳 「天下殿」と呼ばれる!

閏3月3日、加藤清正ら七武将が
石田三成を襲撃する。
三成を保護し、両者を仲裁する。
9月26日、摂津大坂城
西の丸に入る。

close
慶長5年(1600)

家康59歳 上杉討伐に出陣する!

6月18日、会津上杉討伐のため、山城伏見城を出陣する。 
6月20日、伊勢白子湊から三河吉田湊に入る

  • 八百富神社
close
慶長5年(1600)

家康59歳 美濃・関ヶ原に向かう!

8月23日、家康方の先手軍が美濃岐阜城を攻略する。
9月1日、武蔵江戸城を出陣する。 
9月11日、尾張清須城に入城する。

close
慶長5年(1600)

家康59歳 関ヶ原で西軍を破る!

9月15日、家康率いる東軍が美濃関ヶ原にて石田三成率いる西軍を打ち破る(関ヶ原の戦い)。
9月27日、摂津大坂城に入城し、豊臣秀頼に拝謁する。 

close
慶長6年(1601)

家康60歳 天下の実権を握る!

正月、江戸から京までの東海道を伝馬制を整え、宿駅を定める。
3月23日、山城伏見城に入城し城の再建に着手する。

close
慶長7年(1602)

家康61歳 母於大を喪う!

8月28日、生母於大が山城 伏見城で死去する。

close
慶長8年(1603)

家康62歳 江戸に幕府を開く!

2月12日、従一位征夷大将軍に叙任される。
7月28日、豊臣秀頼のもとに孫娘の千姫が輿入れさせる。

  • 甲山寺
close
慶長10年(1605)

家康65歳 大御所になる!

4月16日、征夷大将軍を辞す。
嫡男秀忠が征夷大将軍に叙任される。
以降、家康は「大御所」と称される。

close
慶長12年(1607)

家康66歳 駿府城を築城する!

2月、天下普請で駿河駿府城を
大改修を開始する。
3月5日、四男の松平忠吉が死去する。
4月、九男の義直を尾張清須城に
転封させる。

close
慶長13年(1608)

家康67歳 寺津八幡社本殿を再興す!

西尾の寺津八幡社の本殿を再興する。

  • 寺津八幡社
close
慶長14年(1609)

家康68歳 名古屋遷府令を発す!

11月、九男の義直を従え尾張清須城を訪れる。尾張名古屋に築城を決定する(名古屋遷府令)。

close
慶長15年(1610)

家康69歳 名古屋城を築城する!

6月3日、天下普請で尾張名古屋城の築城を開始する。清須から町ごと移転し、名古屋城下町を建設する(清須越)。

  • 名古屋城
close
慶長16年(1611)

家康70歳 秀頼と会見する!

3月28日、山城二条城で豊臣秀頼と会見する。
名古屋城下町の建設がつづく。

  • 朝日神社
  • 野間大坊
close
慶長17年(1612)

家康71歳 岡崎街道を開く!

春、名古屋と岡崎を結ぶ街道(岡崎街道/駿河町街道)を開設し、尾張平針に宿場を設置する。

  • 岡崎街道・駿河町街道
  • 大須観音
close
慶長19年(1614)

家康73歳 大坂城を攻める!

7月26日、山城方広寺の鐘銘事件が起こる。豊臣家と関係悪化。
11月中旬、徳川軍が大坂城を攻囲する(大坂冬の陣)。
12月20日、豊臣家と講和する。

  • 清須市枇杷島問屋記念館
close
慶長20年/元和元年(1615)

家康74歳 豊臣家を滅ぼす!

4月12日、尾張名古屋城にて義直と春姫の婚儀に臨席する。
5月5日、山城二条城から大阪方面へ出陣する。
5月7日、摂津大坂城を総攻撃する。
豊臣氏を滅ぼす(大坂夏の陣)。

close
元和2年(1616)

家康75歳 家康死す!

1月21日、駿河・田中で鷹狩りに出、発病する。
4月17日、駿河駿府城にて死去。
家康の遺品が尾張、紀伊、水戸の御三家に分与される。

  • 徳川美術館
close
元和3年(1617)

東照大権現の 神号が授与される!

2月21日、朝廷より、「東照大権現」の神号が授与される。
4月17日、家康一周忌にあわせ、日光東照宮へ改葬される。

  • 名古屋東照宮
  • 瀧山東照宮
close
close

生涯一覧
と愛知の関係
()

close

生涯一覧

徳川家康聖地巡礼TOP > 聖地巡礼