menu
< 前のページに戻る

笠松伝承地(御嶽神社)

家康が陣笠を掛けた松、家康が進撃した道

天正12年(1584)、徳川家康と羽柴(豊臣)秀吉が戦った「小牧・長久手の戦い」。このうち家康が勝利した「長久手の戦い」にまつわる故事が伝わる地。小幡城で軍議を開いた家康は軍勢を二手に分け、進撃中の羽柴軍を追跡した。家康が率いる本隊は羽柴軍の後方を東に回り込み、御嶽山に立ち寄った。御嶽山は南西側(長久手方面)を見渡す位置にあり、この時家康は被っていた陣笠を松の枝に掛け、兜に付け替えたと伝えられる。またこの地から色金山に至る道は後年、権道路(ごんどうじ/東照権現の通った道)と呼ばれるようになったという。
*権道路は、瀬戸市に隣接する長久手市大草地域にあったとされる権東寺という寺との関連説もある。

戦国勝の一押しPOINT

宝生寺境内にある御嶽神社の社頭に家康故事を記した看板が建ち、側に笠松が植えられている。笠松は戦後に枯れ、現在は若い松が植えられている。

住所:瀬戸市駒前町184-1
アクセス:愛知環状鉄道「瀬戸口」駅下車、徒歩約40分
駐車場:あり

近隣の史跡

マップから聖地を探す
エリア別・時代別 史跡一覧

徳川家康 新着記事 >

どこにいた家康 記事特集 >

家康公の生涯をたどる
徳川家康聖地巡礼TOP > 時代別史跡一覧 > 笠松伝承地(御嶽神社)