天正12年(1584)、徳川家康と羽柴(豊臣)秀吉が戦った「小牧・長久手の戦い」。このうち家康が勝利した「長久手の戦い」にまつわる逸話が伝わる寺。家康が長久手方面に向かう際、龍源寺(太清寺の前身)近くの阿弥陀堂で休憩し、地名について地元の案内役に尋ねた。案内役は「かちがわ」と答え、それを聞いた家康は「“勝川”とは縁起が良い」と喜んだという。また当時阿弥陀堂前に築かれていいた塚が兜に似ていたことから、その場で具足(ぐそく)を整えた。さらに近くの竹林から旗竿やのぼりの竹を切り出し、出陣したという。この時家康が着用した具足は、勝利を招いた吉祥(きっしょう)の具足として「勝川具足」と呼ばれたという。
家康が勝川を出立する際に、阿弥陀堂(現・十王堂)は狼煙(のろし)代わりに焼き払われたが江戸時代に再建。さらに台風で大破したが明治時代に再建。現在は太清寺境内に移転されている。
住所:春日井市勝川町2-14-3
アクセス:JR中央本線「勝川」駅下車、徒歩約20分
駐車場:あり