menu
< 前のページに戻る

若宮八幡宮

徳川家康の嫡男・松平信康の首塚を祀る社

徳川家康の嫡男・松平信康(まつだいらのぶやす)の首塚を祀る社。信康は家康から岡崎城を譲られ生母・築山殿(つきやまどの/瀬名)と暮らしていたが、武田家との戦いを続ける父家康に反して、武田家と内通、謀反を企てたとされる。正室・五徳(信長娘)との不仲説や武田との戦いを進める主戦派(家康)と和平派(信康)の対立があったという(諸説あり)。天正7年(1579)8月29日、家康は築山殿の殺害を命じ、9月15日に遠江二俣城(静岡県浜松市)で信康に切腹を命じた。信康の首級(しゅきゅう)は信長の首実験の後、徳川家に返され根石原(ねいしはら)観音に葬られた。その後、岡崎城で怪異現象が起こったことから家康重臣・石川数正(いしかわかずまさ)が八幡宮に信康の霊を合祀し、首塚を建てたという。

戦国勝の一押しPOINT

信康首塚は本殿右奥に祀られている。信康は、岡崎三郎信康(おかざきさぶろうのぶやす)とも呼ばれていたことから「岡崎三郎信康公」と記したのぼりが立つ。周囲は瑞垣(ずいがき)に囲まれているがアクリル透明窓から拝観できる。

住所:岡崎市朝日町字森畔12
アクセス:名鉄名古屋本線「東岡崎」駅下車、徒歩約20分
駐車場:あり

近隣の史跡

マップから聖地を探す
エリア別・時代別 史跡一覧

徳川家康 新着記事 >

どこにいた家康 記事特集 >

家康公の生涯をたどる
徳川家康聖地巡礼TOP > 時代別史跡一覧 > 若宮八幡宮