天正12年(1584)、徳川家康と羽柴(豊臣)秀吉が戦った「小牧・長久手の戦い」。このうち家康が勝利した「長久手の戦い」の主戦場跡。家康は、戦況に合わせ色金山(いろかねやま)、御旗山(みはたやま)と本陣を移した後、さらに前山、仏ヶ根(ほとけね)など高所に陣取り、秀吉方の池田恒興(いけだつねおき)軍、森長可(もりながよし)軍を迎え撃った。古戦場公園周辺は市街地化が進み改変が激しいが、園内の丘陵地形は保存されている。長久手の「久手」はもともと「湫」と書かれ、低湿地を意味した。周辺地も「根」、「池」などの地名が残り、かつてはその名の通り丘陵の尾根と尾根の谷や低湿地、池が入り組んだ地形だった。
「古戦場」としては全国で3ヶ所しかない希少な国指定史跡。園内には、長久手の戦いで家康軍に討ち取られた池田勝入斎恒興(いけだしょうにゅうさいつねおき)と、長男・池田庄九郎元助(いけだしょうくろうもとすけ)の供養塔である勝入塚、庄九郎塚が残る他、戦いの様子や史料等を展示する長久手市郷土資料室がある。また現在、新たなガイダンス施設の建設を含めた古戦場公園再整備計画が進められている。
住所:長久手市武蔵塚204
アクセス:愛知高速交通・東部丘陵線(リニモ)「長久手古戦場」駅下車、徒歩約3分
駐車場:あり