menu
< 前のページに戻る

大浜稲荷社

伊賀超えした徳川家康が、三河大浜に上陸した地と伝わる社

天正10年(1582)「本能寺の変」により、伊賀越えした徳川家康が伊勢白子湊(鈴鹿市)から三河大浜湊(碧南市)に到着したルートやゆかりの地が各地に残るがそのひとつ。家康が海路、三河大浜(碧南市)に上陸した地とされる。大浜の地は古くから松平家とゆかりが深く、大浜稲荷社は家康の曾祖父・松平信忠(まつだいらのぶただ)がこの地に隠居した後に創建したと伝わる。この時家康の小姓を務めていた長田伝八郎(おさだでんぱちろう/後の永井直勝 ながいなおかつ)の父・長田重元(おさだしげもと)が守る大浜羽城(現・宝珠寺)に向かい、そこで一時休息した後、岡崎に帰還したという。
*家康の伊賀越えの後、伊勢白子湊から三河大浜湊に入ったルートは、「白子湊から海路で直接大浜湊に入った」、「白子湊から常滑湊、陸路で常楽寺(半田市)を経て、大浜湊に入った」、「白子湊から大野湊(常滑市)に入り、さらに海路で常滑湊、陸路で常楽寺(半田市)を経て、大浜湊に入った」など複数説ある。

戦国勝の一押しPOINT

境内中ほどに家康一行が上陸した後、登ったといわれる石段の一部が残る。

住所:碧南市浜寺町2-67
アクセス:名鉄三河線「碧南」駅下車、徒歩約15分
駐車場:あり

近隣の史跡

マップから聖地を探す
エリア別・時代別 史跡一覧

徳川家康 新着記事 >

どこにいた家康 記事特集 >

家康公の生涯をたどる
徳川家康聖地巡礼TOP > 時代別史跡一覧 > 大浜稲荷社